
事例を探す
クライアント例
コラム
ニュース
お知らせ
【登壇のお知らせ】8月27日(水)開催 『BOXIL EXPO 人事・総務展 2025 夏』(オンラインイベント)
株式会社セレブレイン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:高城幸司)の代表取締役社長 高城 幸司は、8月27日(水)・29日(金)に開催される『BOXIL EXPO 人事・総務展2025夏』(オンラインイベント)の27日(水)の基調講演にモデレーターとして登壇いたします。 経営者や人事・労務、総務部門で働く方々を対象に、人材の採用育成や組織づくり、業務効率化に繋がる講演やセミナーを開催する『BOXIL EXPO 人事・総務展 2025 夏』にて、ニトリホールディングス理事・組織開発室室長やレノバCHROなど、業界を跨ぎ企業成長に資する人事戦略実行を牽引してきた経歴をもつ永島寛之氏(トイトイ合同会社)と、タレントパレットによる科学的人事を軸に、戦略的なアプローチで数多くの先進企業の人材活用支援をおこなってきた株式会社プラスアルファ・コンサルティング タレントパレット 副事業部長 山夲哲平氏による対談となります。 「人口ビジョン2100」が発表されて久しい昨今、市場変化に伴うビジネスモデルの変化や人材活用のあるべき姿など、日本企業はいま大きく本質的な変革に直面しています。近い未来での生き残りには、経営の最大の資本である人材を活かし切ることが至上命題であるという認知が広がる中、人口減少と日々進化を続けるテクノロジーを前に、思い描くストーリーで経営成果につなげられるのか、という不安を抱える経営層、人事リーダーも多いのではないでしょうか。 現在、企業にはデータ活用とテクノロジーとの共創などを踏まえながら、既存の枠組みにとらわれない「よりクリエイティブな人事」が求められています。また、その実践的なプロセスを描き、「実行」に移すフェーズに突入しています。今回は柔軟な組織設計、データ活用の強化、テクノロジーとの共創など、市場で生き残り、未来を描き続けるためにいま取り組むべきアクションや、人的資本経営における最先端のマインドセットなど、企業力強化に向けたヒントをご紹介させていただきます。 【詳細はこちら】 https://event-page.jp/boxil_expo/hr-2025-summer/session/t03
お知らせ
【7/11(金)開催】無料オンラインセミナー『人的資本経営・開示の次なる論点~SSBJ基準で重要となる 「リスクと機会」の分析について~』開催のお知らせ
株式会社セレブレインは、MS&ADインターリスク総研株式会社 人的資本・健康経営グループ上席コンサルタント 関根 彰吾弊氏と共同で、無料オンラインセミナー『人的資本経営・開示の次なる論点~SSBJ基準で重要となる「リスクと機会」の分析について~』を開催いたします。 セミナーには、当社代表取締役社長 高城 幸司が登壇いたします。 【セミナー概要】 ■─■───────────────────────────────────────────── <無料オンラインセミナー> 〈7/11開催〉人的資本経営・開示の次なる論点~SSBJ基準で重要となる「リスクと機会」の分析について~ ~ お申込みはこちらから ~ https://zoom.us/webinar/register/WN_wqrOGwDyRjmV1lT_5NfCWw#/registration ■─■───────────────────────────────────────────── 2025年3月にSSBJ(サステナビリティ基準委員会)よりサステナビリティ開示基準の公表が行われ、今後人的資本についても同基準に沿った開示が求められる方向性となっています。 そこで本セミナーでは、MS&ADインターリスク総研株式会社様から2027年3月期以降の有価証券報告書から段階的に適用が予定されているSSBJ基準の概要や、関連するアジェンダを特に「リスクと機会の分析」に焦点を当て解説いただきます。あわせて、弊社よりSSBJ基準の適用を受けて、人的資本における「リスクと機会の分析」を進める上で意識すべき点や取組み方法など、人事部門が備えておくべき対応について解説いたします。 ◆開催概要 (1)日時 :2025年7月11日(金)14:00 ~15:00 (2)開催形態:オンライン(zoom) (3)主催 :MS&ADインターリスク総研株式会社、 株式会社セレブレイン (4)登壇者 : MS&ADインターリスク総研株式会社 人的資本・健康経営グループ 上席コンサルタント 関根 彰吾氏 株式会社セレブレイン 代表取締役社長 高城 幸司 ※上記、登壇者は変更になる可能性があります。予めご了承ください。 (5)参加費:視聴無料(通信料、専用サイトにアクセスするための費用は視聴者負担) (6)対象者:<こんな方におすすめ> ・SSBJ基準の基本的な情報について理解したい経営層・人事担当者 ・人的資本のリスクと機会の分析のポイントについて知りたいサステナ部門の担当者 (7)お申込みはこちら(※外部サイトに遷移します) https://zoom.us/webinar/register/WN_wqrOGwDyRjmV1lT_5NfCWw#/registration ※お申込み後、受付確認メールにて視聴方法等を案内いたします。 ※お客さまのご登録情報やアンケート回答情報は、今後のイベントやサービス等のご案内 に使用させていただきます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 皆様のご参加をお待ちしております。
お知らせ
日本産業推進機構(NSSK)代表取締役社長の津坂純様との対談記事を公開いたしました
PE業界で異例の「新卒採用、年収1000万円を予定」という取り組みを行うことで、注目されている日本産業推進機構(NSSK)代表取締役社長の津坂純様との対談記事を公開いたしました。 ◆「PE業界で異例の新卒採用、年収1000万円を予定。人事戦略の新たな潮流に注目」 https://www.celebrain.com/column/pe-hrstrategy/